国際ロータリー第2610地区
2022-2023年度ガバナー
黒川 伸一
2022-23 国際ロータリー2610地区へのメッセージ
ロータリーと共に
地区内クラブの支援を調査し
地区として、支援策を考え
地区として、行動を起こす
地区内クラブの支援を調査し、地区内64クラブのそれぞれの、満足度を調査し、問題点があれば解決策を
クラブと一緒に模索する。
国際ロータリーの最重要課題
ポリオの根絶
野生型ポリオウイルスの常在国は、パキスタンとアフガニスタンの2か国になり、現在発症数も減少してきて
おり、引継ぎの支援は欠かせません。
当地区においても、寄附のみならず支援の行動をしたいと考えます。
ガバナー公式訪問時に!
- 地区内64クラブ、本年度は64クラブ全てを、単独で訪問します。
- その際、クラブメンバー全員に、折鶴を1人、1個、折って頂きます。
- 地区内2600余名のメンバーで、千羽鶴を2個作成し、パキスタンとアフガニスタンへ 持って行きたい。
地区組織について
- 戦略計画策定委員会、ガバナー・エレクト・ノミニー・ガバナー補佐・クラブ会⾧の、地区の特殊な 問題を議論する。
- 危機管理委員会、各委員⾧と外部有識者との危機管理について、確立する。
- RLI委員会、クラブ会⾧エレクトの、研修の場としたい。
- 会員増強委員会、女性会員の比率アップを目指す。
- 公共イメージ向上委員会、ロータリーが地域に根差した活動等を、メディア等に広めて行き メンバーの意識を変えたい。
- 職業奉仕委員会、ロータリーの歴史から、脈々と流れる伝統等の認識を高め、今のロータリーへと 繋げていきたい。
- 社会奉仕・国際奉仕、R財団地区補助金を利用した行動を重視し、クラブ活性化を図りたい。
- 国際青少年交換委員会、ベルギー短期交換は、いまだにコロナの影響で中止したが、⾧期交換は 7月からの実施を予定している。
- インターアクト委員会、高校生の活動を支援し、一つでも多くの活動ができるようにしたい。
- ローターアクト委員会、本年度よりアクトがロータリアンと同じ立ち位置になる。
- アクトメンバーの意識の調査から、より良い方向性を見つける年度となる。
- 衛星クラブの設立を考えており、準備段階。
- ロータリー財団委員会、地区補助金の申請が本年度分が、あまり考える期間も無く申請させられている感が大きく、本年度は、次年度の申請が、早く計画できるように、取り組みたい。
- グローバル補助金は、新たに環境の部門が増えたので、広く地域に根差した申請を行いたい。
- 医療部門の派遣についても、本年度は実施できそう。
- 米山奨学記念奨学会委員会について、石川・富山の奨学生を支援し、広く地域に根ざした学友を 育てたい。
- 地区ガバナー事務所の固定化で、米山・ロータリー財団・青少年交換等、事務手続きの固定化を図る。
- 将来的には、少人数のクラブに対して事務局の代行サービスも目指しており、クラブの支援をしたいと考えている。